先日、ネットニュースを見ていたら、ある家電量販店の社長が子会社の社員の実名を挙げて社内ネットで「使い物にならない」という叱責の文書を掲載し、それがパワハラに当たるのではないかというニュースが載っていました。
その文書には、社長が店舗視察した際の話として、店長であるその社員を「こんなひどい店長がいるのかと思う位のひどい店長でした。非常に騙すのが上手く、やるやる詐欺と、どうやって上司に認められるか、ということだけを考えているようで、この子は使い物にならない人だなというのが私の見立てでした」と記しました。
さらに、「(店長の)元部下だったという一人の女性が『(店長は)ロクな人ではなかった』と話していたので、あなた(女性)の方が凄いねと褒めてあげたいぐらいでした」と他の社員からの伝聞の形でも店長を責め、「人のまねをしたり噓をついたりする方々を、皆さん見抜けるようになってください」「是非とも格好つけでなく、お客様に真面目に向かって行動し、心を正して進めてください」と呼びかけたとあります。
そしてこの会社の総務部は取材に対して、「社員教育の一環として啓蒙するために、従業員に対して良い事例も悪い事例もオープンにするため」「精神的・身体的苦痛を与える意図ではなかったが、今回は該当者が気分を害す表現であったかもしれず、今後は従業員に対するメッセージや、その表現についてこれまで以上に配慮する」と答えています。
結局、その実名を挙げられた社員は会社を辞めてしまいましたが、もしこの文章の内容が本当で、私がこの店長の部下だったと考えたら、部下として耐えられないし、社長のメッセージも理解出来ます。
なので今回の場合、実名を挙げて叱責するか、実名を伏せ事象例を挙げて社員教育するか、どちらが良いのかがポイントになります。
売場でパートを叱る社員
このニュースを見て、私が20代の頃に働いていたスーパーの事を思い出しました。
そのスーパーには食品担当の社員がいて、営業中の売場でパートさんを大声で叱っていました。
その為、買い物中のお客さんはびっくりしていました。
私はその社員と飲みに行く事もあったのですが、普段から自分を大きく見せるタイプに感じていました。
叱った内容は分かりませんが、叱るなら少なくとも売場ではなくバックヤードで行うべきではないかとその当時思っていました。
なぜなら買い物中のお客さんには関係のない事だからです。
人の叱られている所を見て気分の良い人なんてほとんどいません。
どうせならお客さんに気持ち良く買い物してもらいたいと思うのが接客業の基本ですよね。
人前で叱ることを売りにするラーメン店
また、かなり昔のテレビ番組でカウンター越しの厨房で店主が従業員を叱りながら営業する人気ラーメン店の特集をやっていました。
そのラーメン店は、あえて厳しい姿をお客様に見せる事を売りにしており、お客様もその事を承知の上でラーメンを食べに来ていました。
私はその映像を見て、私自身はこのラーメン店には行かないだろうなと思いました。
やはり食事は楽しく食べたいので、人が叱られている姿を見ながら美味しくラーメンを食べることは出来ないと感じたからです。
人によっては、その厳しい修行の上でうまいラーメンが作られると感じ食べに行く人もいるのかも知れませんが、私の場合はそれより叱られている事の方が気になってしまいます。
部下の前で叱られる上司
また、最近まで勤めていたホテルではこんな事がありました。
そのホテルのトップはマネージャーなのですが、その上に数店舗管轄するエリア支配人がいました。
ある日、私がマネージャーに仕事時間以外に用事があったので訪ねると、丁度エリア支配人から電話で叱られている所でした。
しかもかなりの時間叱られていたので、その時間、私に見られていた事になります。
普段やさしいマネージャーですが電話を切った後、若干、私に八つ当たりしてきました。
やはり、人の前で叱られるという事、しかも部下の前で叱られるという事は、その人のプライドを傷付けるのではないかとその時感じました。
人を叱ることは難しい
この様にみると、人を叱るというのは難しい事ですよね。
叱るからには、何らかの理由がある訳だし、教訓の為にあえて人前の方が良いのか、もしくはそうでない方が良いのかなど、様々なケースが考えられます。
しかし、私自身の場合を考えてみると、やはり人前で怒られるのは良い気持ちはしません。
少なくとも、自分が叱る立場になった時は、人前ではない所で行いたいと思います。
理由は、自分が叱られる立場だったら嫌だからです。
ただ今回、色々なケースを取り上げてみましたが少なくとも、スーパーの場合はバックヤードで叱るべきですよね。
他のケースは社内の事であり、ラーメン店の場合はそれを売りにしているからです。知らなかった場合が仕方ないですが、知っていた場合は嫌なら行かなければ良いだけの話です。
しかし、スーパーの場合は違います。
スーパーが厳しい上下関係を売りにしているなんて聞いた事ないですし、そもそもスーパーでは気持ち良く買い物したいですよね。
気持ち良く買い物出来る事が顧客を増やし、売上につながります。
だから売場でパートさんを叱って、関係の無いお客さんを驚かせてはいけません。
それでは売上を増やす所か、逆に売上を減らしてしまいます。
どの様に叱ればよいかは人それぞれ考え方があり、また叱られる側の受取方によっても答えが違ってきます。
だから、どれが正解なのかは分かりません。
ただ、今回のネットのニュースを見て、叱るという事はとても難しいことだと改めて感じました。