ブログを始めた人は、大抵、広告を載せる為、googleアドセンスとamazonアソシエイトの審査に申請をします。
私は初め、特化型ブログにしようと思い、ASP広告とamazon広告のみの掲載にしようとしました。
そこで、amazonアソシエイトに申請を出し、ブログ開設11日めに、合格することが出来ました。
「素人がアマゾンアソシエイト審査 ブログ開設11日で通過した方法」
この時点で、googleアドセンスの申請の予定はありませんでした。しかし
ブログの内容が特化型でなくなり、広告を絞れなくなった
ASP広告の審査に落ちた
このような理由で、方向転換し、急遽、googleアドセンスに申請することにしました。
申請内容
googleアドセンス申請のために、内容を変更することはしなかった
おすすめ商品として、「ヨメレバ」と「アマゾン」の広告は掲載したまま、申請した
ASP広告は外した
このような条件の下、申請をしました。
2018年 | 記事内容 | 文字数 | |
12月1日 | 食生活 | 1320 | ヨメレバ2件 |
12月3日 | 食生活 | 2013 | ヨメレバ2件 |
12月6日 | 食生活 | 2949 | ヨメレバ3件 |
12月7日 | 食生活 | 2624 | ヨメレバ2件 |
12月8日 | 食生活 | 2276 | アマゾン4件 |
12月9日 | 食生活 | 1079 | アマゾン4件 |
12月10日 | 旅行 | 2161 | |
12月12日 | 日常生活 | 1958 | ヨメレバ1件 |
12月13日 | ブログ | 1317 | |
12月14日 | 日常生活 | 825 | ヨメレバ1件 |
12月15日 | 旅行 | 547 | |
12月16日 | ブログ | 1238 | |
12月17日 | 食生活 | 784 | |
PM 1時20分 申請 | |||
12月18日 | AM 2時17分 合格メール |
<記事数> 13記事
<文字数> 約550~3000
<広告> アマゾン・ヨメレバあり、 ASP広告なし
<プロフィール> あり(本名記載なし)
<プライバシーポリシー> あり
<問い合わせ先> あり
<PV> ほぼ 0
<申請登録時> 有力情報のメールでの受け取りは「受け取らない」を選択
結果
申請後、約13時間で承認(ブログ開設18日め)
心がけたこと
もともと、「ブログ」を始めたきっかけが、自分の「想い」を発信したいということだったので、記事を丁寧に書くように心がけました。
文字数の少ない記事もありましたが、文章は幼稚でも、丁寧に書いたつもりだったので、あえて、そのまま申請しました。
もともと、googleアドセンスに申請予定がなかったため、万が一、不合格でも仕方がないと考えていたので、その点も逆に、意識することがなくて良かったのではないかと思います。
まとめ
ブログ初心者ですが、<記事数>13、<ブログ開設>18日後にgoogleアドセンスの審査に合格することができました。
文字数が少ない記事もありますが、自分なりに「丁寧」に書いたことが良かったのではないかと思います。
ブログの開設・運営に当たり、ネットのいろいろな記事に助けられました。少しでもお役に立てればと思い、今回まとめてみました。よろしければ、参考にして頂ければと思います。