ブログの良いところは場所や時間を選ばずに記事を書くことが出来ることです。
その為 外出先でちょっとした時間を使ってブログ記事を書く人も多いかと思います。
そういう時 みなさんはどのようにしていますか。
外出先ブログ用にモバイルパソコンを買うか迷う
15インチ前後のパソコンであれば自宅で使用するには良いですが持ち運ぶには大きすぎます。
なので 外出先では11インチ前後のモバイルパソコンを使用している人が多いのではないでしょうか。
私の場合外出先でブログを書くことはほとんどありません。しかし年に数回は旅行に出かけますし、その旅行先でブログを書いたりしたいと思っています。
その為 3万円前後のモバイルパソコンを買ってみようかと思いましたが、年数回の為に買うのは、もったいない気がします。
ネットのクチコミによると、3万前後の低価格パソコンだとCPUの処理能力が遅く買った直後の更新に3時間かかったとあります。
CPUの性能から言って、それ以外の場面でも同じような状況が今後無いとは言えません。
その為 低価格パソコンはせっかちな性格の私には向いていないのではとも考えました。
しかしだからといって、年数回の為に10万円を超えるようなパソコンをもう1台買おうとは思いません。
スマホ+携帯用キーボードの組み合わせ
そこで、考えたのが iphone(スマホ)と携帯用キーボードの組み合わせです。
多くの人が利用しているブログ作成ソフトWordPressにはスマホ用アプリがあるので、iphoneやAndroidからブログを書きこむことが出来ます。
スマホのタッチパネルから直接打ち込んでも良いのですが、やはりキーボードの方が速く打ち込むことが出来ます。
画面は小さくなるもの、携帯用キーボードを追加するだけでパソコンに近い感覚で入力出来ますし、既に画面の大きいIpadを持っている人であれば、さらにパソコンと同じような感覚で使用できるのではないかと思います。
このように、なるべく費用を抑えながら外出先でのブログが作成の作成出来る為、結局、携帯用キーボードを買うことにしました。
iClever bluetoothスタンド付ミニ折り畳みキーボード
今回、買ってみたのは<iClever bluetoothスタンド付きミニ折り畳みキーボード>です。
価格はアマゾンを通してHisgadget Japanが販売 4599円(配送無料)でした。

実際使用してみての感想です。
① 携帯性
折り畳み時のサイズは< 202、5×88、1×15、2>でペンケースより小さく持ち運びに全く問題ありません。
② 文字の入力
私は普段15インチのパソコンを使用しているので当然小さく感じますが、慣れれば特に問題ありません。
iphoneのタッチパネルで入力するのに比べたら断然早く使いやすいです。
ただ配列は普段使用しているのと違うと思いますので慣れる必要があります。
個人的には[enter]を押そうとして、つい[shift]を押してしまいます。これも慣れてしまえば問題ありません。
③ 充電
説明書には2時間の充電で60時間の使用と書いてます。
実際、充電が完了するまで2時間はかかりませんでした。
ただクチコミによると初期不良の為2〜3回で使用出来なくなった場合もあるようなので、買った直後に何度も使用してみるのが良いと思います。
④ スタンド
この商品の良い点はスタンドがついている事です。
このスタンドがついている事で新幹線や飛行機の座席でも楽に打ち込めますし、自分の膝の上で打ち込むことも出来ます。
スタンド付の商品があまり無いので、その点この商品はおすすめです。
スマホ+携帯キーボード おすすめ出来ます
実際使用してみての感想はとても使いやすく満足しています。
当然、WordPressのスマホ用アプリを使用する為、モバイルパソコン並みの機能性はありません。
しかし私のように普段は自宅用パソコンでブログを書き、外出先での使用は年数回という人にはスマホ+携帯キーボードの組み合わせで充分です。
もちろんお金に余裕がある人はモバイルパソコンを使用するのも良いかと思います。
ただ、持ち運びや携帯性といった点から考えると、スマホ+携帯用キーボードの組み合わせの選択があっても良いのではとないかと考えます。
いくらモバイルパソコンといっても大きさと重量はそれなりにありますからね。
なので、使用頻度や予算など考えて自分に合った物を揃えるのが一番良いですね。
もし考えている人がいれば是非参考にしてみて下さい。