初心者がブログを始める時、初期費用として、レンタルサーバー代とドメイン代がかかります。
とりあえず、この2つを用意すれば、ブログを開始できます。次に悩むのがwordpressのテーマを無料にするか、有料にするかだと思います。
私の場合、レンタルサーバー代とドメイン代で、既に、約17500円も使っていたので、無料テーマを選びました。
ブログも、どの位続くか分からないし、無料テーマでも、有料テーマと機能がさほど変わらない優れたものがあったからです。
しかし、1週間で、無料テーマから有料テーマに変えました。
有料テーマに変えた理由① 操作が簡単
無料テーマも、充分素敵なデザインで、普通に使う分には問題ありません。しかし、デザインを少し変更したい時に、CSSを追加しなくてはいけません。
ネット調べると、親切に情報が載っています。しかし、超初心者の私には、困難な作業でした。CSSを追加しようとしても、どこに追加すればよいのか全くわかりませんでした。
しかし、有料テーマには、ショートコードコピーを使って、簡単にかっこよくしてくれます。ブロガーのみなさんがよく使用する「カエレバ」「ヨメレバ」のデザインも、チェックボックスにチェックを入れるだけで、素敵なデザインに変わります。
有料テーマに変えた理由② サポートが充実
サポートが充実していると安心感があります。
私は今回、wordpressを5.0にバージョンアップする際、自分の理解不足のため、再インストールしてしまいました。
専門知識もないため、今まで書いた記事のデータが無くなるのではないかと不安でした。データが消えることはありませんでしたが、あの時の不安はもう味わいたくありません。
有料テーマだと、「wordpress5.0にはまだ対応していません。1か月後に対応します」などときちんと情報が掲載してあります。
自分のブログとは、これから長いおつきあいになります。何らかのミスで、せっかく築いた自分の財産であるデータを失いたくありません。少しでもサポートが充実しているほうが安心です。有料テーマ代金は安心料を払ったと思えば良いのではないかと思います。
有料テーマに変えた理由③ 広告管理機能がある
ブログを始めた理由の一つに、広告収入を得るということもあると思います。その広告の掲載位置を一括で管理することができます。
長い将来のことを考えると、有ると便利な機能だと思います。
有料テーマに変えた理由④ 書くことに集中できる
いろいろなことを書きたくて、ブログを始めたのに、デザインのカスタマイズやトラブルに時間を取られ、なかなかブログを書くことに集中できません。有料テーマにすると、それらの手間が省けるので、結果、文章を書くことに集中できます。
初心者が有料テーマにすべき理由
① 操作が簡単
② サポートが充実
③ 広告を管理できる
④ 書くことに集中できる
超初心者である私が、有料テーマに変えて良かったので、今回まとめてみました。
良かったら参考にしてみて下さい。