2014年秋頃からアセンションの影響もあり、食生活の改善や実家の断捨離を行い、考え方や所有物などが、よりシンプルになりました。
そして、自分が何をしている時が楽しいのか、自分のやりたい事は何なのかなどと考えるようになり、自分に必要なもの、不必要ものが明確になってきました。
今現在は次の5つのことが出来れば良いなと考えています。
① 週に3回位ランニングし、年数回、大会に出る
② ブログを書く
③ 玄米、果物を食べる
④ 部屋を掃除し、きれいな空間に住む
⑤ 母親を毎週、図書館に連れていき、年数回は、ラーメン屋に一緒に出かける
その為、これらに必要のない事は極力断わるようにしました。
これまで、田舎だったこともあり、不得意な地域活動に参加し、それらに時間を多く取られてきましたが、極力断わることで、その時間を自分のしたい事に使うことにしました。
心が沈む日々が続く
このように、以前に比べて自分の為に時間を使うようにしていましたが、今年(2019年)2月頃から、やってみたかった仕事の面接で落とされたり、就職した会社を2週間で辞めたり、前歯が全部抜けたりと、自分は何て不幸せなんだと心が沈む日々が続きました。
ようやく6月に今の会社に就職しましたが、決して自分の向いている仕事という訳でもありません。
ただ、不慣れな仕事で毎日、上司に怒られていますが、そこまで嫌だとも思ってはいません。
やりたい事を全部出来ていることに気付く
確かに仕事は100%やりたい事でなく、むしろ不得意な事です。
しかし、そうした仕事以外の時間は、先に挙げた自分のやりたい5つの事に使っています。
平日は10㎞走、週末はロング走を行い、ハーフマラソン大会にもエントリーしました。
また、ランニングしない日はブログを書き、毎日早起きして家の掃除し、そして毎日、美味しい玄米ご飯や果物を食べています。
毎週日曜には手足の不自由な母親を図書館に連れていき、年数回、近場の美味しいラーメン屋にも食べに行きます。
そう考えると、既に自分のやりたいこと全てを行っていることになります。
仕事も決して自分向きの仕事でないことも分かっていて、100%満足のいくものではありませんが、最強に嫌ということでもありません。
また、給料も高い訳ではありませんが、毎日質素な食事を維持し、趣味であるランニングを続け、たまに大会やラーメン屋に出かけることが出来ます。
もちろん、もう少し休みがあったらとか、自分向きの仕事だったらと考えますが、そんな中でも、自分のやりたい事は全部行うことが出来ています。
そういう意味では、やりたいこと全てでき、既に幸せな状況にあるということなのですね。
これまで、会社に落ちたなど目の前の悪い出来事に気を取られ、やりたい事を全て出来ているという幸せに気付かなかっただけなのです。
やりたい事をよりシンプルに、より明確にすることがポイント
このように、気付いたら既に幸せ状況にあったのですが、その為にはやはり、やりたい事をよりシンプルに、より明確にすることが大事です。
やりたい事がいっぱいあり過ぎたり、複雑過ぎたりすると、時間が足りなかったり、お金が足りなかったりと満足することが出来ません。
なので、やってみたい事ではなく、自分の本当にやりたい事を見つけることが大切です。
自分の本当にやりたい事が見つかれば、それ以外の事にはなるべく時間やお金を使わず、その事に集中することで、より満足を得ることが出来ます。
当然、自分のやりたい事に充分満足出来れば、それだけ幸せだと言うことになります。
まずは、シンプルな生活を心がける
それでは、自分の本当にやりたい事を見つけるにはどうしたら良いか。
まずはシンプルな生活を心がけることです。
食べるものをシンプルにしたり、部屋を断捨離してスッキリして、考え方をシンプルにすることです。
周りもいませんか。複雑な考え方の人。
複雑に考える人は、することも複雑です。
それでは、やりたい事など明確にはなりませんよね。
だから、まずは考え方、行動をシンプルにして、心をスッキリさせることが大切です。
そうすることで、自分に必要なもの、不必要なものが明確になる筈です。
皆さんも、既に幸せかも知れませんよ
皆さんも、もう一度ゆっくり、自分のやりたい事を思い返してみて下さい。
紙切れに、自分のやりたい事を書き出してみるのも良いアイデアです。
もしかすると、私のように既に幸せな状況にあるかも知れません。
そういう方は、既にシンプルな考え方や生活を送っているのではないかと思います。
いえいえ、思い返してもまだ幸せな状況ではないという人がもしいるなら、是非、シンプルな生活を心がけてみて下さい。
すると、もしかすると、心が整理され、シンプルな考え方が身に付き、明確にやりたい事が見つかるかも知れません。
明確にやりたい事が見つかれば、後はそのことに時間、お金を集中して使えば良いだけですからね。
すると、「気付いたら幸せだった」となるかも知れませんよ。