今週も梅雨の季節ですが、平日10㎞走、週末ロング走出来るよう頑張りたいと思います。
9月22日一関国際ハーフマラソン大会にエントリー
3年のブランクを経て、ランニングを再開して3か月。
9月22日に開催される一関国際ハーフマラソン大会にエントリーしました。
約4年半前、45歳の時に始めたランニングですが、開始1年半後にようやく20㎞走れるようになりました。しかしその時は、夜勤の仕事に転職し、ハーフマラソン大会には出場しないまま、ランニングを止めてしまいました。
なので、ランニング始めて、今回初めてのハーフマラソン大会になります。
普段の20㎞(21.1㎞)走はコンディションが悪くても2時間~2時間10分位で走れているので、一関ハーフの制限時間2時間50分はクリア出来るかと思いエントリーしてみました。
30㎞走を数回行いましたが、体の負担、特に内臓疲労の面で20㎞走とは、やはり違います。
その点、20㎞走(ハーフマラソン)は体の負担も少なく、楽しく走ること出来ます。
また、今年の一関ハーフには、ゲストランナーとして川内優輝選手が来てくれます。
直後の10月6日にはドーハ世界陸上のマラソンが控えているので、本番前に調整して走るのか、全力で走るのか分かりませんが、川内選手が来てくれることがとても楽しみですし、ドーハ世界陸上も頑張ってもらいたいですね。
21.1㎞走(ハーフ)で再開後、初めての2時間切り
3年のブランクを経て再開したランニングですが、再開して3か月、ようやくハーフの距離(21.1㎞)で、2時間を切ることが出来ました。
実はこの日、初めてアシックスNOOSA FF2を履いてランニングしてみました。
もしかしたら、ランニングシューズを変えてみたことが、小雨が降るなど決して良いコンディションではない中、タイムに好影響を与えたのかも知れません。
アシックスNOOSA FF2を購入したした経緯は次回の記事で書こうと思いますが、何はともあれ、2時間を切ることができ良かったです。
今週の体組成計データ(測定6/24 ランニング開始前)
今週 | 判定 | 前週 | |
体重 | 56.75kg | 55.30kg | |
BMI | 19.6 | 19.1 | |
体脂肪率 | 5.0% | やせ | 5.0% |
筋肉量 | 51.10kg | 標準 | 49.80kg |
推定骨量 | 2.8kg | 2.7kg | |
内臓脂肪レベル | 1.0 | 標準 | 1.0 |
基礎代謝量 | 1449㎉ | 多い | 1409㎉ |
体内年齢 | 35歳 | (実年齢50歳) | 35歳 |
体水分率 | 76.3% | 79.6% |
ランニングデータ(16週目)
日にち | 総距離 | 時間 | ペース(1㎞) |
6月24日 | 10.21㎞ | 57分38 | 5分39 |
6月25日 | 休み | ||
6月26日 | 10.15㎞ | 57分23 | 5分39 |
6月27日 | 休み | ||
6月28日 | 10.14㎞ | 54分48 | 5分24 |
6月29日 | 休み | ||
6月30日 | 21.13㎞ | 1時間56分17 | 5分30 |
1週間合計 | 51.63㎞ | 4時間46分06 |
今週のまとめ
先週に引き続き、梅雨空が広がり、雨の中のランニングが続きました。
そんな中でも、平日の10㎞走、週末の20㎞走を予定通り行うことができ良かったですし、21.1㎞を2時間切り出来た事も良かったです。
来週も梅雨空が広がりそうですが、ランニング出来そうな日を見つけ、続けていきたいと思います。
次回 「アシックスNOOSA FF2を購入した17週目~ヴィーガンランナー日記⑲~」