前回 「フルに向けてLSDしてみた29・30週目~ヴィーガンランナー日記㉘~」
10月13日に予定されていた2019いわて北上マラソンは台風の影響で中止になりました。
ランニングを再開して7か月にして、人生初のフルマラソンにエントリーしましたが残念ながら自然には勝てませんでした。
でも、ちょうど今後のランニングについて考えていたところだったので、良い機会だったのかも知れません。
フルマラソンよりハーフの方が合っている
ロング走をしてみて分かったことは、ハーフとフルマラソンは全く別の競技だという事です。
ハーフまでは勢いで走ることが出来ても、フルマラソンはそれなりの取り組み方をしなければ最後まで走り切れません。
なので、走り切った際の満足感はフルマラソンの方が味わえるかも知れませんが、楽しさを味わうのはハーフの方だと感じます。
少なくても、私はフルの距離を意識しながら走るより、ハーフの距離を何も考えず楽しく走る方が合っているようです。
その為、今後はハーフもしくは10㎞の大会を中心にエントリーしようと思います。
目標① 多くの大会に参加する
仕事が完全週休二日制ではなく、日曜しか休みのない週もあるので、あまり遠くの大会には参加できません。
そこで、疲れを残さない為に、自宅から車で2時間以内、駐車場もあるハーフもしくは10㎞の大会を探してみました。
2019年だけでこの位の大会が見つかりました。
2月3日 | 館が森ごっつおマラソン(11.5㎞) |
---|---|
3月31日 | 気仙沼つばきマラソン(ハーフ・10㎞) |
4月21日 | イーハトーブ花巻ハーフマラソン(ハーフ・10㎞) |
4月26日(2020年) | 東北風土マラソン(ハーフ) |
5月19日 | いわて奥州きらめきマラソン(10㎞) |
5月26日 | 錦秋湖マラソン(ハーフ・10㎞) |
6月2日 | 金ケ崎マラソン(ハーフ・10㎞) |
6月23日 | 石巻復興マラソン(ハーフ・10㎞) |
7月7日 | 岩手山焼き走りマラソン(10㎞) |
8月25日 | 遠野ジンギスカンマラソン(ハーフ・10㎞) |
9月22日 | 一関国際ハーフマラソン(ハーフ・10㎞) |
10月6日 | 花泉マラソン(10㎞) |
10月13日 | いわて北上マラソン(10㎞) |
10月27日 | いわて盛岡シティマラソン(8.8㎞) |
11月10日 | 栗原ハーフマラソン(ハーフ・10㎞) |
11月17日 | 陸前高田応援マラソン(11㎞) |
12月1日 | カッパハーフマラソン(ハーフ・10㎞) |
この内、どれ位参加できるか分かりませんが、なるべく多くの大会に参加して、走ることを楽しみたいと思います。
目標② 仮装で大会に参加する
一関ハーフに参加して分かったことは、仮装ランナーは沿道の方々を笑顔にするし、自身も多くの応援をもらっていることです。
その光景を間近に見て、ランニングは楽しまなければと強く感じました。
もちろん、仮装して走るには通常より走力が必要です。
その為、初めは5㎞もしくは10㎞のコースしか走れないとは思いますが、是非、挑戦してみたいです。
「カッパマラソン」やかっぱの里「遠野ジンギスカンマラソン」があるので、かっぱの仮装はどうかと考えています。
どんな仮装をするか考えるだけで、なんか楽しくなってきますね。
この様に、今後はランニングを楽しく続ける為に、近場の10㎞・ハーフの大会を中心に多くエントリーし、その内いくつかは仮装ランを目標にしていきたいと思います。
今後は記録から楽しさを求めてランニング
2019年3月にランニング再開して7か月。
初めのうちは、少しでも速く走りたいと考えていましたが、今はいかにランニングを楽しむかに変わりました。
今後は、仕事の関係で平日は走れないので、これまで通り、週末のロング走(20~30㎞)をゆっくりと走り(LSD)、多くの大会に参加し、仮装ランすることを目標にランニングを続けていきたいと思います。
という事で、とりあえずヴィーガンランナー日記は一旦終了し、今後は参加した大会ごとに書き綴っていこうと思います。
ヴィーガンランナー日記 <完>